お店のコメント(スペック情報を含む場合もあり)
手作りキャンドルを作ってみよう!
【セット内容】
パウダー230g、カラースティック4色、座金つき芯糸4本作り方レシピ付き。
【作り方】
・必要なロウの目安
作りたいキャンドル体積×0.85=ロウのグラム数
例えば、作るキャンドルが5cm立方体の場合なら
5×5×5×0.85=106.25gになり、約110gのロウが必要です。
・用意するもの
手作りキャンドルキット。
(パウダーキャンドル、座金付き芯糸、色付け用スティック4色)
湯せん用具
(湯をはる大きい鍋と、ロウを溶かす小鍋もしくは空き缶、温度計)
紙コップ、割り箸、白皿、はさみ、新聞紙、エプロン
(1)ロウを溶かす
鍋などにパウダーキャンドルを入れ、湯せんにかけて溶かします。
湯せんにかける時、ロウの鍋の中にお湯が入らないよう気をつけてください。
ロウを溶かす容器は、取っ手付きの鍋が便利ですが、なければ空き缶などでもOK。
但しかなり熱くなるので、型に流し込む時は軍手などを使用しましょう。
※また、ロウは直火にかけると大変危険なので絶対にやめましょう。
(2)色を付ける
まずカラースティックをカッターナイフなどで細かく削ります。
溶けたキャンドルが80〜85度になったら、少しずつ入れて割り箸でかき混ぜます。
少量でも色がつくので、一度にたくさん入れず、少しずつ入れましょう。
少量を白い皿に取り、固まったロウの色の濃さ、色合いを見ながら、好みの色になるまで
繰り返して着色します。
(3)型に流し込む
紙コップや牛乳パック、ペットボトルなど、あとで破って取り出せる容器に芯糸を立て、
色の着いたロウを流し込みます。
しっかり固まったらできあがり!
・香りをつけたいときは
好みの香りをつけたいときは、溶けたロウの中にエッセンシャルオイルを数滴入れて
ください。
しかし、エッセンシャルオイルとロウの相性が良くないと燃焼が悪くなることもあります。
初めは少量ずつ入れて、燃焼を確かめてから作るようにするといいでしょう。
・そのほかにもモザイクキャンドルなども作れます。
商品ジャンル
パーティーグッズ・ゲーム ≫ パーティーグッズ ≫ キャンドル ≫ カメヤマ 手作りキャンドルキット ≫
商品名
最終調査日時
2015/09/21 (Mon) 00:46:02
価格の変動(直近3回 : ¥0は未調査回)
取得日時
販売価格
ポイント
実質価格
在庫状態
2015/09/21 (Mon) 00:46:02
¥810
1 %
¥803
○ネット在庫あり
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
スペック情報(お店のコメントを含む場合もあり)
サイズ(約)
径95×高さ18cm
セット内容
パウダー230g、カラースティック4色、座金つき芯糸4本、作り方レシピ付き
サイト内キーワード検索
商品名の検索は通常の商品検索ボックスで。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
広告