お店のコメント(スペック情報を含む場合もあり)
●光学ローパスフィルターなしでモアレ・偽色の発生を抑え最高峰の解像感と低ノイズを実現 新発想の「X-Trans CMOS センサー」では、カラーフィルターを6×6の36画素を一単位とした非周期性の高い複雑な 配列にすることで、モアレや偽色の発生を軽減。
これにより光学ローパスフィルターが不要となるため、レンズの性能を 十分に生かすことができ、高い解像感と低ノイズを実現します。
●センサーからの画像信号を受け止め、高速かつ高精度の画像処理を可能にする「EXR プロセッサーPro」を搭載 ●レンズ性能を最大限に引き出すオリジナル「Xマウント」 フランジバック(マウント面からセンサーまでの距離)を17.7mmと極限まで短縮し、さらにマウント面から レンズを約7.5mm深くもぐり込ませる広い開口部を確保することで、バックフォーカスを可能な限り短縮。
これにより周辺光量の低下を防いで画面のすみずみまでより高い解像感を実現します。
マウント面とセンサーの間に 3枚の保護ガラスを挿入した密閉構造でセンサーをホコリなどから保護。
高精度なセンサークリーニング機能を搭載し、 圧電素子を8万回/秒で振動させ、レンズ交換時などに保護ガラスに付着したホコリも除去します。
●「ハイブリッドビューファインダー」がさらに進化!「ハイブリッドマルチビューファインダー」を搭載 露出データなどの撮影情報をデジタル表示する画期的な光学ファインダー(OVF)と、144万ドットの液晶パネルを使った 電子ビューファインダー(EVF)の2つのファインダーを、撮影の状況や狙いに合わせて自在に切り替える、独自の 「ハイブリッドビューファインダー」。
「FUJIFILM X100」に搭載しご好評をいただいたこの仕組みをレンズ交換式システムにも 対応させた「ハイブリッドマルチビューファインダー」を、「FUJIFILM X-Pro1」に搭載しました。
「フジノンXFレンズ」を装着すると、レンズの焦点距離に合わせて、18mmレンズ装着時にはファインダー倍率を0.37倍、 35mm、60mmレンズ装着時には0.60倍に自動的に切り替えるとともに、撮影範囲を示すブライトフレームの大きさが変化します。
レンズの焦点距離に合わせた見やすいファインダー倍率で、クリアな光学像を確認しながらフレーミングができます。
また、手動でファインダー倍率を変更することも可能です。
ボディ前面に配置された切り替えレバーは、シャッターボタンに 人指し指を置いたまま中指で操作でき、ファインダーを覗きながらスムーズにOVF/EVFを切り替えられます。
●マグネシウムダイキャストをトップカバーと本体に採用し、軽量、高剛性でかつ繊細なデザインを実現 ボディ上部にあるダイヤル側面にはピラミッドパターンを施し、スムーズな操作性と高品位な質感を追求しています。
●一つひとつの部品まで極めて高い精度と質感を持つ、信頼性の高い「Made in Japan」。
●耐環境性・耐久性に優れた合成皮革のレザー調ボディ。
●ファインダーは高い遮光性を実現し、眼を密着させても自然にフィットするアイピース 眼鏡をかけたままでも安心して撮影できます。
また市販の視度補正レンズ(19mm径)を装着することも可能です。
●123万ドットの高精細な「プレミアムクリア液晶」を搭載 撥水性が高く汚れに強いアクリル素材に、反射率0.2%以下を実現する反射防止コーティングを施しています。
●ボディ背面には使用頻度の高い撮影メニューをダイレクトに呼び出せるQ(クイックメニュー)ボタンを装備 感度やホワイトバランスなど撮影時の設定を一覧で表示し、スピーディーな設定変更操作が可能です。
●フィルムを選ぶ感覚で10種類の色彩・階調表現を使い分けられる「フィルムシミュレーションモード」を搭載 鮮やかな色調のVelvia、滑らかな肌色再現のASTIA、見た目に自然な色再現のPROVIAに加え、プロ用カラーネガフィルムを ベースにした2つのモードを搭載。
軟らかい階調のPRO Neg.Std、メリハリ感のあるPRO Neg. Hiはいずれもスタジオポートレートに 適しています。
また、3種類のフィルター効果を使った表現ができるモノクロや、セピア調の撮影が楽しめます。
1枚の画像から 任意に選択した3枚のフィルムシミュレーション画像を生成できるフィルムシミュレーションブラケティングも可能です。
●高度なデジタル処理により、1コマの中に2つの画像を重ねて撮影する「多重露出撮影」 多重露出モードを選択して1コマ目の画像を撮影し、OVF、EVFまたは液晶モニターのいずれかにその画像を表示させたまま、 2コマ目を撮影することができます。
より正確な位置あわせやフォーカシングを可能にし、仕上がりのイメージを確認しながら、 2コマを撮影することができ、ユニークな写真表現が可能です。
●OVF使用時に「パワーセーブモード」をONにすることで、使用電力を大幅にセーブすることが可能 フル充電時には、通常約300枚の撮影可能枚数が最大1000枚まで拡大します(クイック起動モードOFF時/富士フイルム測定条件による) ●素早くピントを合わせるAFエリア選択機能を搭載 画面内のフォーカシングエリアを49分割(OVF時のみ25点)することで、主要被写体を的確に認識できます。
●RAW撮影とカメラ内RAW現像機能を搭載。
移動中でもパソコンを使わずにRAW現像が可能 付属のRAW 現像ソフトを使用すれば、撮影画像の整理・閲覧・現像がパソコンで行えます。
●常用感度でISO 200?6400、拡張感度でISO 100・12800・25600 が選べます ●カメラを動かしながら撮影した複数の画像から、高画質な1枚のパノラマ写真を生成できる「ぐるっとパノラマ」機能を搭載 A3サイズ相当に引き伸ばしても、単写真と並べて見劣りしない高い解像感の写真が得られます。
商品ジャンル
デジタルカメラ・ビデオカメラ ≫ デジタル一眼カメラ ≫ フジフイルム
商品名
最終調査日時
2015/11/15 (Sun) 21:24:01
価格の変動(直近3回 : ¥0は未調査回)
取得日時
販売価格
ポイント
実質価格
在庫状態
2015/11/15 (Sun) 21:24:01
¥76,389
11 %
¥68,139
お取り寄せ
2012/01/29 (Sun) 13:11:28
¥150,000
10 %
¥135,000
数量限定
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
スペック情報(お店のコメントを含む場合もあり)
メーカー希望 小売り価格(税別)
オープン
タイプ
デジタル一眼レフ
有効画素数
1630万画素
撮像素子
23.6×15.6mm(APS-Cサイズ)X-Trans CMOSセンサー
レンズ
レンズマウント:FUJIFILM Xマウント
対応メモリーカード
SDメモリーカード,SDHCメモリーカード,SDXCメモリーカード
ディスプレイ
3.0型
オートフォーカス
TTLコントラストAF
連写機能
最大約6コマ/秒または約3コマ/秒
ISO感度
オート,ISO 200?6400(1/3段ステップ)
撮影モード
フィルムシミュレーションモード(10種類),多重露出モード,他
測光方式
TTL256分割測光(マルチ,スポット,アベレージ)
露出補正
±2EV(1/3EVステップ)
最大解像度
4896×3264
シャッタースピード
30?1/4000秒
光学ファインダ
電子式ブライトフレームファインダー(逆ガリレオ式),0.47型電子ビューファインダー
インタフェイス
USB2.0,HDMI
バッテリ駆動(CIPA規格準拠)
約300枚
バッテリタイプ
専用リチウムイオン充電池
付属品
充電式バッテリ NP-W126,バッテリチャージャー BC-W126,ショルダーストラップ,専用USBケーブル,ボディーキャップ,ストラップリング,ストラップリングカバー,トラップリング取付補助具,ソフトウェアCD-ROM,使用説明書・保証書一式
外寸(W×D×H)
139.5×34.1?42.5×81.8mm
重量
約400g(電池・付属品含まず)
サイト内キーワード検索
商品名の検索は通常の商品検索ボックスで。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
広告 |
---|