商品ジャンル
LIZARD LEG EFFECTS / DRACONIS ブースター【WEBSHOP】
商品名
最終調査日時
2013/05/04 (Sat) 21:40:33
価格の変動(直近3回 : ¥0は未調査回)
取得日時
販売価格
ポイント
実質価格
在庫状態
2011/10/02 (Sun) 11:38:18
¥30,400
2 %
¥29,792
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
スペック情報(お店のコメントを含む場合もあり)
Draconisは、登場後まもなくして高い評価を得るにいたったブースターペダル「Flying Dragon」の
透明な音色を受け継ぎつつも、完全独立2チャンネルのデュアルブーストペダルとして作られています。
基本的な音質は「Flying Dragon」譲りですので満足すべきものとなっているのはもちろん、単純に
クリーンブースターをカスケード接続しただけではなく、チャンネル1とチャンネル2の間に設置された
エフェクトループが最大の特徴となっております。
エフェクトループは、任意の外部エフェクターをチャンネル1とチャンネル2の間に設置することができ、
このエフェクトループは、設置されており、ここに他のエフェクターを接続できるので、アイディアしだいで
様々な使い方ができます。
(例えば歪系エフェクターをブーストする際、ブースターを前後どちらに接続するかで全く効果が異なりますが
このDraconisのループを用いた場合、どちらにするかで悩む必要は全く無くなる訳です。)
エフェクトループは中央に設置されたトグルスイッチで有効/無効を切り替えることが出来るので、ステージやセットリストに
合わせて自在にセッティングを切り替えることができます。
Lizard Legのこだわり
・Draconisは、9?18Vまでのセンターマイナスアダプタにも対応
電源電圧による違いを楽しめます。電圧が上がるほど歪感の少ないワイドレンジな音とな り押し出し感が強くなります。
また、電池使用時にも安心して使えるよう、高い耐久性で知られる Advanced Battery Systems社のバッテリーアダプタと
Molexのゴールドプレートバッテリーコネクタを使用。
・スターグラウンドレイアウト(全ての部品を1点でグラウンドに接続される回路設 計)
ハイエンドオーディオの世界で一点アースというのは「究極」の設計です。直接的な効果 はなかなか分かりにくいものですが
音像の定位がしっかりしたものとなります。
・ステージ上での使い勝手を考慮した設計
ボード内にペダルをセッティングしたとき、できるだけフットスイッチを手前に置くこと が出来るよう、内部基板を独自
の形状で設計し、Input/Output/Send/Returnジャックの位置も奥に設定されています。
・厳選されたパーツ郡
エフェクターに詳しい方なら、回路内に使われている、オレンジドロップコンデンサや金 属皮膜抵抗等といったパーツが
惜しげもなく使われていることに驚かれるのではないでしょうか。エフェクターに要求されるレベルを考慮するとこれらは
オーバースペックとも言えるものなのですが、徹底した音質優先、ノイズ回避のために採用されています。。
Features
・9V?18Vのセンターマイナス、2.1mmDCコネクタをもつアダプタ(別売)に 対応。
・9Vバッテリーに対応。スナップは高い耐久性で知られるAdvanced Battery Systems社のものを採用。
・バッテリーコネクタはMolexのゴールドプレート製。
・手作業による組み込みとワイアリング
・トゥルーバイパス
・すべての部品が1点でグランドに接続される「スターグランド」レイアウトにより、本当のノイズレスを実現。
・Vishay Sprague社のオレンジドロップキャパシタを採用。
・Vishay Dale社製メタライズドフィルム抵抗を採用。
・スイッチクラフト、もしくはノイトリックジャック。
・配線材は全てミリタリースペックのものを使用。
・パープルカラーLED。
・逆極性保護機構。
サイト内キーワード検索
商品名の検索は通常の商品検索ボックスで。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
広告