商品ジャンル
Roland / VB-99 V ベース【WEBSHOP】
商品名
最終調査日時
2012/07/24 (Tue) 23:22:55
価格の変動(直近3回 : ¥0は未調査回)
取得日時
販売価格
ポイント
実質価格
在庫状態
2011/09/11 (Sun) 13:18:57
¥129,000
2 %
¥126,420
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
スペック情報(お店のコメントを含む場合もあり)
最新のモデリング技術で表現力が格段にアップ!
V-BASSの最新型、VB-99登場
・V-BASSから大変好評であったアコースティック・ベースサウンドがさらにリアルに!箱鳴り、ニュアンスを見事に表現しています。
・ベース、アンプモデリングの強化をはじめ、弦のモデリングも加わりニュアンスを生かした脅威のオリジナルセッティングが可能。
・ダイレクト音もアナログ回路にスルーで出力できるという仕様で、ベーシストの要望にも応えています。
・VG-99と同様にDビーム・コントローラー、リボン・コントローラーを搭載。ライブパフォーマンスでその威力を発揮します!
・エフェクトもGT-10Bクオリティを2系統装備し、ROLANDの技術を詰め込んだベースエフェクトの最高峰機種と言えるでしょう。
高性能DSPとCOSMに よる革新のベース・サウンド。
V-BASSは最新のモデリング技術(COSM)によりベースの革新的サウンドメイクを可能にする最新イクイップメントです。本体には処理能力の高い高性 能DSPチップを3基搭載。ベース.サウンドを構成するあらゆる要素のモデリングが精度/リアルさともに格段に高くなっています。 各弦個別で信号を拾うディバイデっド・ピックアップGK-3B (別売)の特長を最大限に活かしクリエイティブなベースサウンドの構築が可能です。
シャープで機能的なデザインはライブ・ステージや音楽制作環境など、あらゆるシーンにマッチ。ベースのサウンドへの欲求を大きく刺激します。
また、本体には視認性に優れた大型LCDを搭載。グラフィカルな表示画面とアイコン、わかりやすいパネルレイアウトにより、操作性も格段に向上しました。
4つのアルゴリズムによる多彩なサウンド・バリエー ション。 V-BASSは、多彩.コンビネーションを可能にする2系統のCOSMベースを装備。新規を加えた「Electric」「Acoustic」 「Synth」「Guitar」の4アルゴリズム、合計21タイプにより、多彩なサウンドを生み出すことができます。
Electricアルゴリズムは、JB/PB/M-MANなどさまざまな代表的.ベース.モデルを緻密にモデリングし、サウンドの忠実な再現、エディット が行えます。また、好みに合わせて自由にエレクトリック・ベースをモデリングできる「VARI」を装備。ベースのキャラクターを生み出すさまざまな要素を 設定することで、楽器としての理想のベースを創り出すことが可能です。
また、Acousticアルゴリズムは、ウッド・ベースの持つ豊かなボディの共鳴や、弦のアタック感をモデリングしているので、リアルで、奥行き感のある アコースティック・ベースの演奏が可能です。
Synthアルゴリズムでは、ウェーブシンセ、OSCシンセ、フィルターはもちろん、新規搭載された往年のGRシリーズのヴァーチャル・アナログ・シン セ・サウンドを搭載。
さらにGuitarアルゴリズムでは、 ストラト/レスポール.タイプの音色をモデリング。リード、ソロに適したサウンドで、ベーシストによるソロ・パートに新たなサウンド・バリエーエョンを提 供します。
また、2系統のCOSMベースには、それぞれ違ったCOSMアンプを使用することが可能。音色づくりの重要な要素であるアンプ・タイプも、自由に選択する ことができます。また、Guitarアルゴリズム用に、ギター・アンプのモデリングも搭載しています。
もちろん、エフェクトも完全独立した2系統を搭載。ベース用エフェクターの人気モデルGT-10Bクラスの高品位エフェクトをそれぞれのCOSMベースに 使用してサウンド.メイキングを行うことが可能です。
さらに独立してエフェクトをかけることが出来る、ポリ.ォニック・エフェクト(POLY FX)も充実。ポリ・コンプレッサー、ポリ・イコライザーなどは、弦ごとに個別のエフェクトパラメーターを設定できるので、緻密なセッティングを追求する ことが可能です。
自在なチューニングと弦モデリング搭載。 COSMベースではチューニングを自由に変更することも可能。弦ごとのチューニング設定を瞬時に変えることができるので、4弦のみの1音下げや、フラッ ト・チューニング、さらには8弦ベースのシュミレートなど、ベースの表現性を大きく広げることができます。
また、V-BASSでは、ベース弦の種類によるニュアンスまで緻密にモデリング。 ラウンド・ワウンド弦を張ったベースの音をフラット・ワウンド弦、ブラック・ナイロン弦の音に変換することが可能。ライブ・ステージなどでは、楽器を持ち 替えることなく、ひとつのベースで弦の違いによる繊細なニュアンスを表現することができます。
ダイレクト音を損なわない専用アナログ回路設計。 V-Bass?VB-99?は、ベースのダイレクト音をスイッチひとつで直接出力することが可能。専用設計のアナログ回路によりそのキャラクターや特性を 損なうことなく出力することができます。
また、ダイレクト音はV-Bassサウンドとミックスして出力することも可能。バランスを調整することで、生音も十分に活かしたベース・サウンドを演出可 能です。
V-Bassサウンドは、2系統それぞれメイン/サブ・アウトにアサインして出力することもできるので、独立した音色をミキサー側に送ることが可能。ス テージだけでなく、スタジオでのレコーディングにも威力を発揮します。
ライブ・ステージに最適なパフォーマンス力。 V-Bass?VB-99?は、ライブ.ステージでの パフォーマンスに威力を発揮するDビーム・コントローラーとリボン・コントローラーを搭載。リアルタイムによる音色変化で、ベーシストのパフォーマンス力 を大きく向上させます。もちろん音楽制作の場でも、ベース・サウンドに豊かな表現力をもたらします。
また、VB-99はFC -300フット・コンとローラー(別売)を接続できるRRC2端子を装備しています。これにより、LANケーブル1本による双方向の 通信が可能。FC-300への電源供給も行え、VB-99の各種コントロールはもちろん、パッチ名、チューナーをFC-300のディスプレイに表示するな ど、ステージ上での使い勝手が大幅に向上します。
さらに、V-BASSはV-LINK機能を搭載しており、対応機器と接続することでベース演奏により映像をコントロールすることもできます。
ライブ・ステージに最適なパフォーマンス力。 V-Bass?VB-99?は、要望の多かったBASS to MIDI機能を搭載。ベースによる演奏をMIDIに変換することができるのでシンセサイザーや外部音源を鳴らすことでシーケンサーへ直接ノート情報をレ コーディングしていくことが可能です。
また..PCとのコンビネー.ョンを向上.せるUSBコネクターを装備。USB-MIDIに加えてUSB-Audioにも対応しているため、USBケーブ ル1本を接続するだけで高音質レコーディングも可能。DAWアプリケーションとのコンビネーションでは、楽曲制作を強力にサポートします。
さらに、PCでグラフィカルな操作が可能なエディターにも対応。より緻密な音色エディットはもちろん、ライブラリアンによるパッチの管理も可能です。
※エディターおよびライブラリアンはWEBページよりダウンロードしてお使いいただけます。
多彩な用途で活躍する入出力端子。 V-Bass?VB-99?は、標準フォーン端子のメイン・アウトに加え、グランド・リフト機能付きXLR端子のサブ・アウトを搭載。また、高音質での出 力が可能な、デジタル・アウトプット端子も搭載するど、プロ・レベルの現場に対応する多彩な入出力端子を装備しています。
さらに、通常のピックアップからの出力を直接接続できるベース・インプットも装備しているので、GK-3Bを装備していないベースでも、COSMアンプ や、エフェクトを活用することが可能です。
SPEC
主な仕様はこちら
サイト内キーワード検索
商品名の検索は通常の商品検索ボックスで。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
広告