お店のコメント(スペック情報を含む場合もあり)
ネットで試奏してみよう!
ヤマハ公式/DTX-Multi12 バーチャルサイト
http:
www.yamahasynth.com/jp/library/virtual_dtx_multi12/virtual.html
商品ジャンル
YAMAHA / DTX-MULTI12 ヤマハ 電子パーカッション【WEBSHOP】
商品名
最終調査日時
2013/05/04 (Sat) 21:25:26
価格の変動(直近3回 : ¥0は未調査回)
取得日時
販売価格
ポイント
実質価格
在庫状態
2011/09/26 (Mon) 09:04:58
¥59,800
2 %
¥58,604
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
スペック情報(お店のコメントを含む場合もあり)
ドラム初心者から上級者まで、様々なプレイスタイル、用途に対応した「MULTI-Level」, 「MULTI-Play」, 「MULTI-Purpose」を実現する最強のALL in One ドラムパッド。
暗いステージでも判別し易い12個のパッドを装備。アコースティックドラムやパーカッションと組み合わせて豊富な音色を楽曲のアクセントとして使用する、コンピューターと接続して付属の「Cubase AI 5」を用いた楽曲制作用のデータを入力する、別売のキックペダルを接続してコンパクトなドラムセットとして使用する…など、さまざまなユースケースに対応。
【主な特徴】
●ステージ上でも存在感を発揮する高品位な音色とエフェクトを内蔵
世界中から高い評価を得ているフラッグシップシンセサイザー「MOTIF series」から移植された多彩な音色に加え、ヤマハの高度な技術を駆使して新規サンプリングしたパーカッションや、即戦力のエフェクト音を合計1,277音内蔵しています。
・デジタルサウンドはもちろん、DJサウンド、パーカッション、クロマティックパーカッションなどの音階楽器、民族楽器、アコースティックドラムなど幅広い音色をプリセット。
・USB記憶装置からロードしたオーディオデータ(WAV/AIFF形式)も、音色の一部として使用可能。
・FLASH ROMを搭載しており、DTX-MULTI 12本体にオーディオデータやMIDIデータを保存可能。
・リバーブ、コーラスに加え、さまざまな音色変化を生み出すバリエーションエフェクトを1系統搭載。
●さまざまな奏法に応えるプレイモードを搭載
・ドラムスティックでの演奏に最適化した「Stick Mode」
・手で叩く演奏を想定し、微妙な表現にも対応した「Hand Mode」
・指での極めて繊細な演奏表現を可能にした「Finger Mode」。
・別のパッドを押さえながら叩くことで、音をミュートしたり、音を切り替えたりできる「ミュート奏法」
などユーザーのパフォーマンスをダイレクトに表現可能。
●幅広い音楽ジャンルのパターンを内蔵
・世界中の民族音楽やROCK, HOUSEなど、様々な音楽ジャンルのMIDI演奏パターンを128種類(うちデモ3曲)搭載。
・パッドを叩くことでパターンをスタート/ストップ。自分の演奏を録音したパターンもパッドへ割り当て可能。
・パッドを叩くタイミングでパターンやクリックのテンポを決めるタップテンポ機能を搭載。
●PCとの接続により効率的な音楽制作を実現
・USBケーブル(別売)1本でコンピューターと接続できるUSB TO HOST端子, USB記憶媒体に演奏データ等を保存できるUSB TO DEVICE端子を装備。
鍵盤の苦手な方でも直接DAWソフトにMIDIデータを入力したり、コンピューターにインストールされているソフトシンセサイザーをDTX-MULTI12を叩いて鳴らしたりと、様々な用途に対応。
・Steinberg社のDAWソフト「Cubase AI 5」をバンドル。買ったその日からDTM-MULTI12から入力したMIDIデータの音程やリズムの修正だけでなく、よりきめ細かい楽曲制作が可能。
・WEBで公開予定の「DTX-MULTI 12 Extension」をインストールすることで本体パネル上から直接CubaseAI5をコントロール可能。音楽制作の効率の飛躍的な向上を実現。
●豊富な接続端子を駆使した様々なシステムアップ
別売のパッドを接続できるトリガー接続端子5つとフットスイッチ、ハイハット コントローラー接続端子を各1つ装備。
・ハイハットコントローラー(HH65など)とキックパッド(KP65など)を接続してコンパクトドラムとして使用できるほか、フットスイッチ(FC4) を踏んでドラムキットやフレーズパターンを切り替えたり、フットコントローラー(FC7/FC9)で音量やエフェクト値をリアルタイムにコントロールしたり、ドラムトリガー(DT20など)を接続してアコースティックドラムの演奏をトリガー信号に変換して演奏したりと、ニーズに応じてDTX- MULTI12をカスタマイズ可能。
※ハイハットコントローラー、フットスイッチ、フットコントローラー、キックパッド、ドラムトリガーは別売です。
【主な仕様】
サイズ/重量
幅 :345mm
高さ :96mm
奥行き :319mm
重量 :3.3kg
パッド部
パッド数 :12
外部入力 :5(3ゾーン対応×1,モノラル×4)
音源部
最大同時発音数 :64音
波形メモリー :100MB相当(16bitリニア換算)
ボイス数 :ドラム/パーカッション:1,061音色キーボード:216音色
ドラムキット数 :プリセット:50キットユーザー:200キット
エフェクター :バリエーション×42タイプ、コーラス×6タイプ、リバーブ×6タイプ、マスターEQ(5バンド)
トリガー部
パッドファンクション :ドラムキットINC/DEC、パターンINC/DEC、テンポINC/DEC、タップテンポ、クリックON/OFF、コントロールチェンジ送信
ウェーブ
読み込み可能ウェーブ数 :500
ウェーブデータビット :16bit
波形メモリー :64MB
最大サンプルサイズ :1モノサンプル:2MB 1ステレオサンプル:4MB
サンプルフォーマット :オリジナルフォーマット、WAV、AIFF
シーケンサー
シーケンサー容量 :約152,000音
音符分解能 :4分音符/480
レコーディング方式 :リアルタイムオーバーダビング
パターン数 :プリセットパターン128曲(うちデモ3曲) ユーザーパターン:50曲
シーケンスフォーマット :オリジナルフォーマット SMFフォーマット0(ロードのみ)
クリック
テンポ :30?300/分、タップテンポ機能
ビート :1/4?16/4、1/8?16/8、1/16?16/16
タイミング :アクセント、4分音符、8分音符、16分音符、3連符
その他
ディスプレイ :16文字x2行 バックライト付きLCD
接続端子 :
トリガー入力 (13) (ステレオ標準フォーン端子L:トリガー、R:リムスイッチ)
トリガー入力 (14/15)、 (16/17) (ステレオ標準フォーン端子L:トリガー、R:トリガー)
HI-HAT CONTROL (ステレオ標準フォーン端子)
OUTPUT L/MONO、R (標準フォーン端子)
FOOT SW (ステレオ標準フォーン端子)
PHONES (ステレオ標準フォーン端子)
AUX IN (ステレオ標準フォーン端子)
MIDI IN/OUT
USB (TO HOST、TO DEVICE)
DC IN
消費電力 :PA-5D使用時:9W(DTXM12および電源アダプター)
付属品 :電源アダプター(PA-5D または同等のヤマハ推奨品)、保証書、取扱説明書、データリスト、DVD-ROM×1枚(Cubase AI5)
※同梱されるCubase AIの動作環境についてはこちら
※さらに詳しくはメーカー公式サイトをご確認ください。
http:
www.yamahasynth.com/jp/products/electronic_drums/dtx_multi12/
サイト内キーワード検索
商品名の検索は通常の商品検索ボックスで。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
広告 |
---|