お店のコメント(スペック情報を含む場合もあり)
〔無線IR LED(3ボタン・Lサイズ):2.4GHz・USB・Win/Mac〕
赤外線LEDを使用した省電力ワイヤレスマウス。
(ゴールド)
■ 電池交換が’約1年間’不要! 省電力ワイヤレス「IR LEDマウス」
「IR LEDマウス」は、赤や青などの可視光線よりも波長の長い赤外線LEDを利用することで、駆動電圧を低くし、低エネルギーで使用できる省電力マウスです。
さらに独自のソフトウェアでマウス本体とレシーバ間の電波伝送にかかる消費電力を低く抑えることに成功しました。
これにより、Blue LEDマウスやレーザーマウスに比べて2倍近くの「約1年間」という使用期間を実現。
ワイヤレスマウスの大きな不満の1つだった「電池の消耗」を改善しました。
今までワイヤレスマウスは、頻繁に電池交換が面倒だとか、電池代がかさむからと、利用をためらっていた方にも満足いただける性能に仕上がってします。
■ OMRON社製スイッチを採用
左右のボタンには、耐久性の面で信頼性が高く、クリック感にも定評があるOMRON社製スイッチを採用しています。
■ カウント数切り替えボタンを装備
カウント数切り替えボタンを装備し、用途にあわせて800/1600カウントの2段階に切り替え可能です。
■ 2.4GHz帯のワイヤレス方式採用
無線方式には2.4GHz帯を採用し、従来方式に比べて約10倍の範囲でマウスを操作することができます。
非磁性体で約10m、スチールデスクなど磁性体上でも約3mの範囲で使用可能です。
■ 電源スイッチを装備
本体裏面には、未使用時の電池の消耗を防止する電源スイッチを装備しています。
■ 電池残量表示ランプを装備
電池の交換時期をお知らせする電池残量表示ランプを装備しています。
■ ラバー製グリップを採用
本体側面には指触りのよいラバー製グリップを採用しています。
■ 超小型、1円玉サイズのレシーバを採用
レシーバはノートパソコンに接続したまま持ち運んでも気にならないほどの超小型、1円玉サイズを採用しています。
また、レシーバはマウス本体内に収納可能で、持ち運びの負担や紛失のリスクを軽減します。
商品ジャンル
商品名
最終調査日時
2013/05/04 (Sat) 18:35:48
価格の変動(直近3回 : ¥0は未調査回)
取得日時
販売価格
ポイント
実質価格
在庫状態
2013/05/04 (Sat) 18:35:48
¥1,460
0 %
¥1,460
2012/06/13 (Wed) 00:56:19
¥1,460
10 %
¥1,314
※ご確認ください。
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
スペック情報(お店のコメントを含む場合もあり)
詳しい仕様は メーカーホームページ でご確認ください。
※ お買い求めの際は必ず対応機種をご確認ください。
機能項目
シリーズ名/愛称
M-IR01DRシリーズ
色
ゴールド
本体サイズ(H×W×D) mm
【Lサイズ】幅59.6×奥行103.0×高さ39.0mm
本体重量
約68g(電池を含まず)
消費電力
【アルカリ乾電池】使用時の目安:連続動作時間 625時間、連続待機時間 約1852日間、想定使用可能時間 約369日間(エレコム社テスト値)(1日8時間パソコン操作中20%をマウス操作に割り当てた場合)、【使用可能乾電池】単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素2次電池のいずれか2本
付属品
レシ-バ×1(幅15.0×奥行6.0×高さ17.5mm、質量:約2g)、動作確認用単3形アルカリ乾電池×2
マウスボタン数
3ボタン
スクロールボタン
有り
インターフェイス
USB
対応OS
【Win】7(SP1を含む)/Vista(SP2)/XP(SP3)、【Mac】OS X 10.5~10.5.8、10.6~10.6.8、10.7
対応機種
USBインターフェイスを装備したWindowsパソコン・Macシリーズ
仕様
【分解能】800/1600カウント(切替可能)、【通信方式】GFSK方式、【電波周波数】2.4GHz帯、【電波到達距離】非磁性体(木の机など)約10m、磁性体(スチール机など)約3m(エレコム社テスト値)
サイト内キーワード検索
商品名の検索は通常の商品検索ボックスで。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
広告