ばいちょ(売価調査)、価格比較とネットでのお買い物を楽に

Bar
お店のコメント(スペック情報を含む場合もあり)

内容紹介 2010年、デビューから40周年を迎えたエマーソン・レイク&パーマー。
そのアニヴァーサリー・イヤーを飾るべく、ロンドンにて行われた野外フェスティヴァル?ハイ・ヴォルテージ・フェスティヴァル?のメイン・アクトとして登場、たった1回だけのスペシャルなコンサートを行っている。
本作はそのステージの模様をハイ・ヴィジョン/マルチ・カメラで余すところなく収録した、まさに待望の映像作品である。
また、クオリティの高いライヴ本編の映像に加え、メンバーやスタッフの証言を収めたインタヴュー映像もボーナスとして収録、40年を迎えたEL&Pの現在を多角的に体感できる充実した内容となっている。
今のところ3人揃っての活動はありえない状況なだけに、非常に希少価値が高いタイトルなのは言うまでもない。
EL&Pファン、プログレ・ファンのみならず、すべての音楽ファン必携の映像作品が、満を持して登場する!
*ボーナス映像:キース・エマーソン、グレッグ・レイク、カール・パーマーらメンバー自らや歴代のマネージャーやスタッフの証言を収めたインタビュー映像(約27分)

【エマーソン・レイク&パーマー】
元ナイスのキース・エマーソン(キーボード)、元キング・クリムゾンのグレッグ・レイク(ベース、ギター、ヴォーカル)、元アトミック・ルースターのカール・パーマー(ドラムス)という、メジャーなキャリアを積んできた3人で結成された、文字通りの?スーパー・グループ?。
実質ギターレスのキーボード・トリオという特異な編成ながら、非常にハイ・エナジーかつプログレッシヴなサウンドでデビューから瞬く間にスターダムにのし上がった。
70年代中盤にかけ、『タルカス』(1971年)、『展覧会の絵』(1971年)、『恐怖の頭脳改革』(1973年)といったアルバムでヒットを記録、名実ともに70年代を代表するロック・バンドとして君臨している。
1980年に解散し、メンバー個々に活動を続けて いたが、1986年にコージー・パウエルを擁したエマーソン・レイク&パウエル、1988年にはエマーソン&パーマーによる3(スリー)として作品を発表、こうしたコラボレーションが契機となり、1992年にエマーソン・レイク&パーマーとして活動再開を果たしている。
1997年にかけて断続的に活動を続け、アルバム等も発表したが、その後は自然消滅的に活動休止となり、再びメンバー個々の活動へとシフトしていた。
2010年、エマーソン&レイクのデュオとしてアコースティック・フォーマットによるツアーを行ったのを機に、?ハイ・ヴォルテージ・フェスティヴァル?での3人のライヴが実現した。

お店
アマゾン (amazon)
お店の商品コード
B005CNQ34C
JANコード
-
メーカー
エマーソン・レイク&パーマー

お店の、この商品ページへ直行
商品ジャンル

商品名
商品検索
 商品名 ※スペース区切りで複数キーワード(and・絞り込み)可
検索オプション検索オプションを展開する検索オプションをたたむ
 JANコード(バーコード)
  お店のコード
【取得NG】(売切れ?)のものを表示
※「しない」を選択すると、掲載落ち(売切れ)と思われる商品は表示しません。
検索の対象にするお店
店舗を選択しない結果に含めたいお店にチェックをつけてください。
全てOFFにしたり、10店より多く選択すると全店が対象となります。
ioPLAZA
アイリスプラザ
アニメイト
アマゾン
あみあみ
eカシオ
イーカプコン
ECカレント
イオンショップ
イシバシ楽器
イトーヨーカドー
NTT-X
エレコム
オフィスデポ
OLYMPUS
キタムラ
Qoo10
K’sデンキ
コジマ
サンワ
ジャパネットたかた
ジュリアインテリア
セブンネット
ソフマップ
たのめーる
タミヤショップ
タンタン
ツクモ
DMM
DCM
デンマート
トイザらス
ドスパラ
ナチュラム
日本文化センター
nojima
パソコン工房
PCワンズ
ビックカメラ
ブラザー
フルイチ
プレミアムバンダイ
PREMOA
ベスト電器
ムラウチ
ムラウチ
Yamagaiwa
ヤマダ電機
東急ハンズ
条件クリア
サイト内キーワード検索
商品名の検索は通常の商品検索ボックスで。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
このお店の商品コード類似品
類似した商品が見つかりません。