お店のコメント(スペック情報を含む場合もあり)
内容紹介
 Monthly Hair Stylistics第4弾は、このシリーズ自体のコンセプトでもある「作りこまない」という製作態度に正面から向き合う。
 「一発録りは未だに抵抗あって。
このまま出しちゃっていいのかなって、手を加えたくなる。
それとどう闘うかですね」と中原は語る。
前作が、機材が無意識に働きかける音からの解放であったとするなら、近作は「作る」という行為への意識が働きかける「自主規制」からの解放とも言えるだろうか。
 無邪気、でたらめ、怠惰……。
 解放された音にはさまざまな形容がされることになるだろう。
しかし中原はそれらを「ロマン」と呼ぶ。
本作はヘア・スタイリスティックスの最もロマンティックな作品となっている。
 本人撮り下ろしの写真によるジャケット。
 
 アーティストについて
 ヘア・スタイリスティックス(=中原昌也)プロフィール 1970年東京都生まれ。
 88年頃よりMTRやサンプラーを用いて音楽制作を開始。
90年、アメリカのインディペンデントレーベルから「暴力温泉芸者=Violent Onsen Geisha」名義でスプリットLPをリリース。
その後も『OTIS』『QUE SERA,SERA (THINGS GO FROM BAD TO WORSE)』などのアルバムを発表。
ソニック・ユース、ベック、ジョン・スペンサー・ブルース・エクスプロージョンらの来日公演でオープニング・アクトに指名され、95年のアメリカ・ツアーを始め海外公演を重ねるなど、日本以外での評価も高い。
97年からユニット名を「Hair Stylistics」に改め活動。
2004年に待望のアルバム『custom cook confused death』が発売された。
音楽活動と並行して映画評論も手掛け、阿部和重との共著『シネマの記憶喪失』(文芸春秋社)、14名の批評家や映画監督、小説家などとの対談集『映画の頭脳破壊』(文藝春秋社)などが発売中。
また98年に初の短編小説集『マリ&フィフィの虐殺ソングブック』(河出書房新社)を発表した後、2001年に『あらゆる場所に花束が……』(新潮社)で三島由紀夫賞を受賞、2006年には芥川賞にノミネートされるなど、作家としてもますます注目を集めている。
この3月には、2004年から2007年8月までの3年半の日記を集めた『中原昌也 作業日誌 2004→2007』が発売されたばかり。
商品ジャンル
ミュージック ≫ J-POP
商品名
最終調査日時
2015/08/17 (Mon)  02:14:05
価格の変動(直近3回 : ¥0は未調査回)
取得日時
販売価格
ポイント
実質価格
在庫状態
2015/08/17 (Mon)  02:14:05
¥1,944
0 %
¥1,944
1点在庫あり。(入荷予定あり)
2010/01/15 (Fri)  16:49:00
¥1,890
0 %
¥1,890
2009/05/26 (Tue)  20:24:42
¥1,890
1 %
¥1,872
サイト内キーワード検索
  
  商品名の検索は通常の商品検索ボックスで。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
  コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
| このお店の商品コード類似品 | |
|---|---|
| 
 | 
広告
					 
			 
	![【クリックでお店のこの商品のページへ】Hair Stylistics, 中原昌也, ヘア・スタイリスティックス : Electric Success in the Ghetto[Monthly Hair Stylistics Vol.4] - 音楽](http://ec2.images-amazon.com/images/I/51vjF--gmzL._SL500_AA240_.jpg)


