お店のコメント(スペック情報を含む場合もあり)
Amazon.co.jp
1999年となった今となれば、オールスター大集合と簡単に振り返ることができるが、このラインアップは実にすごい。
ソニー・ロリンズを筆頭に、トロンボーンにジェイ・ジェイ・ジョンソン、ピアノにはホレス・シルバーとセロニアス・モンク、ベースにはポール・チェンバース、そしてドラムは名人アート・ブレイキーだ。
特に注目すべきはマイルス・デイビス・クインテットに所属していたチェンバース以外は、みな自分のバンドを率いて活躍していたことだ。
これだけの面子が集まれば内容が悪いはずはなく、実に活気に満ちた典型的ハードバップに仕上がっている。
生き生きとしたロリンズのオリジナル2曲とアルバムのトップとラストを飾るスタンダード2曲では、シルバーがピアノを担当。
モンクは自ら作曲のバラード「Reflections」で、モンク作の定番曲「Misterioso」では2人が競演している。
モンクがいるだけでセッションのムードや気分が大きく変わっているのが実に興味深い。
「Misterioso」のシルバーのソロも隣のモンクを意識してか、どことなく控えめで哀愁を帯びている。
一方リーダーのロリンズはそんなことお構いなしに、自信と情熱、素晴らしいアイデアにあふれた演奏を聴かせてくれる。
(Marc Greilsamer, Amazon.com)
From Amazon.com
In 1999, it’s easy to look back at this remarkable lineup--Sonny Rollins, Jay Jay Johnson on trombone, Horace Silver and Thelonious Monk sharing piano duties, bassist Paul Chambers, and drum wizard Art Blakey--and call it an all-star affair. Fact is, it was just as easy to recognize its exceptionality in 1957, when these musicians were all (except for Chambers, who held down a spot in Miles Davis’s quintet) respected leaders in their own right. In this case, the collective talent level did not disappoint, instead creating wonderfully alive, assured, and immediate hard bop. The two ebullient Rollins originals and two standards that bookend the record feature Silver on piano; Monk is at the bench on his own ballad ’Reflections’; and the now-famous version of Monk’s ’Misterioso’ features both pianists. It’s interesting to note how Monk’s presence affects the mood and opens the mind of the session--even Silver’s solo on ’Misterioso’ is relatively sparse and pensive when he feels Monk sitting next to him. The leader meanwhile is bursting with confidence, enthusiasm, and bright ideas throughout. --Marc Greilsamer
商品ジャンル
商品名
最終調査日時
2012/11/24 (Sat) 20:29:18
価格の変動(直近3回 : ¥0は未調査回)
取得日時
販売価格
ポイント
実質価格
在庫状態
2012/11/24 (Sat) 20:29:18
¥780
0 %
¥780
2011/09/11 (Sun) 20:32:58
¥846
0 %
¥846
2011/05/26 (Thu) 05:55:25
¥1,290
0 %
¥1,290
サイト内キーワード検索
商品名の検索は通常の商品検索ボックスで。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
広告