お店のコメント(スペック情報を含む場合もあり)
ブックレビュー社 女性の登用が進む米国企業の実例を紹介。
行政主導でなくNPO活動として働く女性をエンパワーメント
ニューヨークに「キャタリスト」と呼ぶ非営利団体(NPO)がある。
働く女性の昇進を促進するのが目的で,最高経営責任者(CEO),管理職らに女性活用のアドバイスをするほか,女性登用で実績をあげた企業の表彰,職場の女性の調査なども行っている。
女性の昇進というケミストリー(化学反応)を引き起こす触媒というのがその名の意味。
本書は,その活動の成果として米国企業の実例と,女性の登用・昇進を実現する手法を具体的に説いている。
すぐれた実例としてモトローラ,デロイト&トウシュ,モントリオール銀行が紹介されるほか,企業文化,メンターなどのプログラムがキャタリスト賞受賞企業を中心に語られる。
注目したいのは,女性たちもなりふりかまわず,男顔負けの働きを示して出世する時代ではなくなっていること。
仕事と生活の両立のために育児・看護休暇,介護ネットワーク,フレックス勤務など,ファミリーフレンドリーな人事施策がとられるようになっている。
さらに,女性社員たちのネットワークが人種差別を変えたり,人材の多様化を実現したり,採用の機会を拡大したりしている。
わが国ではセクハラがやたら大きな話題になるが,本書では3社の例を引いて,簡潔な記述に止まっている。
「我慢はゼロ」,明快な方針と研修プログラムで米企業は次の地平をめざしていることがうかがえる。
このような視点は,とかく行政や識者の旗振りで男女共同参画を実現しようとするわが国には乏しい。
働く女性の潜在能力を引き出すことに成功した企業が,高い利益や成長を実現していることも注目されていい。
わが国企業の人事政策担当者はもちろん,経営トップも目を通してほしい。
しかし何よりも職場の男女社員がこれからの働き方を考える参考にしたい。
市民活動の成果としてこのような本が出てくるのは米国ならではだ。
翻訳もこなれて説得力豊かである。
(川村学園女子大学 教授 早川 克巳)
(Copyright©2000 ブックレビュー社.All rights reserved.)
商品ジャンル
商品名
最終調査日時
2013/02/25 (Mon) 14:10:01
価格の変動(直近3回 : ¥0は未調査回)
取得日時
販売価格
ポイント
実質価格
在庫状態
2013/02/25 (Mon) 14:10:01
¥441
0 %
¥441
2012/04/23 (Mon) 05:40:46
¥450
0 %
¥450
2012/02/05 (Sun) 12:58:15
¥609
0 %
¥609
サイト内キーワード検索
商品名の検索は通常の商品検索ボックスで。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
広告