お店のコメント(スペック情報を含む場合もあり)
内容紹介 Illustrator CS5は、今回のバージョンアップで通算バージョン15となります。
数多いAdobe Creative Suite5製品の中では、最古参のアプリケーションです。
イラストや装丁デザインなどの商用印刷用の制作をはじめ、Web用のデザインや素材制作、さらには映像用の素材制作など、多くのプロフェッショナルが使用しています。
通算バージョン15となるIllustrator CS5。
目を引くような大きな追加機能があるわけではありませんが、ユーザーの使い勝手を考慮して各所にブラッシュアップが施されています。
最大の追加機能は、遠近グリッドです。
さまざまな用途で利用されるIllustratorですが、立体的なパースを描画するには、変形機能を駆使するなどの工夫が必要でした。
遠近グリッドは、いままでの図形描画とおなじ操作間隔で、遠近感のある描画が可能となっています。
テクニカルイラストやパース作成などに強力な武器となるでしょう。
Web制作にご利用のユーザーに朗報なのが、「ピクセルグリッドに整合」機能でしょう。
Illustratorで作成したアートワークは、書き出すと直線部分がぼけることがありました。
これは、パスの配置位置が、ピクセルを書き出す際のピクセルグリッドとずれていることが原因でした。
「ピクセルグリッドに整合」機能を使うと、描画した図形を自動でピクセルグリッドにフィットさせることができ、ぼやけのない画像を書き出すことができます。
パス描画の新機能としては、線幅ツールが追加されました。
これまで均一幅の設定しかできなかったIllustratorのパスも、線幅ツールを使えば部分的に幅を自由に設定できます。
さらに、線の両端に設定する矢印が線パネルで設定できようになったり、角のあるオブジェクトに破線を設定した場合に、角部分に必ず実線部分が配置されるように間隔を調整する機能も追加され、線機能は格段に使いやすくなりました。
さらに、新しいシェイプ形成ツールは、いままで「パスファインダ」パネルを使って合成・削除していたオブジェクトの作成を、マウスによる簡単な操作で実現します。
タブレットを使ってイラストを描くユーザーには、新しい絵筆ブラシがおすすめです。
ウェット感のある手書きタッチのストロークを表現できます。
本書は、IllustratorCS5の新機能も含めて、Illustratorのほとんどの機能を、図を使ってわかりやすく、そして詳細に説明しています。
最初から最後まで読破する必要はありません。
Illustratorを使ってみて、わからないことがあったら本書を開いてください。
Illustratorを使いこなすのに、ほんの少しでもお手伝いができたら幸いです。
(本書「まえがき」より)
商品ジャンル
商品名
最終調査日時
2013/02/05 (Tue) 08:40:47
価格の変動(直近3回 : ¥0は未調査回)
取得日時
販売価格
ポイント
実質価格
在庫状態
2011/10/10 (Mon) 17:39:44
¥2,709
0 %
¥2,709
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
サイト内キーワード検索
商品名の検索は通常の商品検索ボックスで。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
広告