お店のコメント(スペック情報を含む場合もあり)
内容紹介
今回のバージョンアップにより、IllustratorはCS4、通算バージョンでは14となります。
大きな追加機能としては、複数のアートボードのサポートです。
これまでもプリントダイアログボックスの設定により、大きなアートボード内に擬似的に複数のページレイアウトすることもできましたが、Illustrator CS4では、明示的にアートボードを複数設定できます。
ページハンドリングが格段にわかりやすくそして使いやすくなりました。
ただい、ページ番号の自動挿入機能などはついていないため、InDesignのような多ページもののページレイアウトには不向きですが、数ページ程度の冊子であれば十分対応できるでしょう。
Illustratorのアートボードは、ページと若干概念が異なるため、個別にサイズを定義できます。
1つのファイルの中で複数のアートワークを作成したり、同一プロジェクトで使用する素材を1ファイルにまとめておくなどの利用方法も可能です。
機能進化の目玉としては、グラデーションの不透明度のサポートがあります。
これまでは、Photoshopを併用したり、不透明マスクを使わなくてはできなかった表現も、使い慣れたグラデーションの設定で簡単に実現できます。
さらに、グラデーションツールの機能も格段に進化し、オブジェクト上でグラデーションの結果をプレビューしながらサイズ・角度・色・不透明度を設定できるようになりました。
より効率的に、思ったイメージを表現できるはずです。
タブレットユーザーに朗報なのは、塗りブラシツールの追加でしょう。
従来のブラシツールは、描画した軌跡がパスになりましたが、塗りブラシツールは描画した状態がアウトライン化されたオブジェクトになります。
オブジェクト上から描画しての塗り足しも自然な操作で行えます。
消しゴムツールを併用すれば、まさにペイントソフトのブラシの間隔でIllustratorのアートワークを作成できます。
タブレットペンのテールスイッチに消しゴムツールを割り当てれば、持ち替えるだけで描くことと消すことが簡単に行えるのは、手書きユーザーにとっては大きなメリットのはずです。
そのほかにも、スマートガイドが格段に使いやすくなりました。
アピアランスパネルも、機能性が向上し、わかりにくかったアピアランスもすっきりした形で管理できるでしょう。
また、CMYK版の各版ごとに表示する分版パネル機能は、商用印刷を目的とするユーザーには便利な機能です。
本書は、IllustratorCS4の新機能も含めて、Illustratorのほとんどの機能を、図を使ってわかりやすく、そして詳細に説明しています。
最初から最後まで読破する必要はありません。
Illustratorを使ってみて、わからないことがあったら本書を開いてください。
Illustratorを使いこなすのに、ほんの少しでもお手伝いができたら幸いです。
(「まえがき」より)
内容(「BOOK」データベースより)
イラスト・図版作成の基本からデザイン・DTPまでを徹底理解。
商品の説明をすべて表示する
商品ジャンル
商品名
最終調査日時
2015/08/23 (Sun) 10:47:42
価格の変動(直近3回 : ¥0は未調査回)
取得日時
販売価格
ポイント
実質価格
在庫状態
2015/08/23 (Sun) 10:47:42
¥2,894
0 %
¥2,894
2009/11/19 (Thu) 11:26:50
¥2,814
0 %
¥2,814
2009/03/12 (Thu) 19:07:38
¥2,814
1 %
¥2,786
サイト内キーワード検索
商品名の検索は通常の商品検索ボックスで。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
広告 |
---|