お店のコメント(スペック情報を含む場合もあり)
内容紹介 Flashの学校を開いている現場のプロの手による、Flashクリエイターになりたい人のための実践的な教科書の登場です!
「受講者にとって一番良い授業は、受講者自身が手を動かして、作品を作ってもらうことだと僕は思っています。
受講者自身に目標を持ってもらい、それを作ることを課題にすれば、多くの受講者は自分で手を動かし、どんどんとプログラミングしていくようになります。
つまり、『技術を学びたい』ではなく、『○○を作りたい』という作品作りのモチベーションが、技術習得には一番近道なのではと感じています。
この本を書くにあたり、授業と同じように読者のみなさんが手を動かして、自分の作品を作っていくような内容にできればと思い、構成を考えました。
」(著者まえがきより)
本書は、「PART1 Flashを知る」(総論)、「PART2 Flashを学ぶ」(知識編)、「PART3 Flashで作る」(演習編)の3部構成になっています。
「PART2 Flashを学ぶ」では、ActionScript 3.0とFlashとの「これだけは知っておこう」を精選して解説しています。
「Flashの基本」「Flashによる表現」「ActionScriptの考え方」「プログラミング基本」「プログラミング応用」の5章に分け、それぞれ重要な項目を簡潔にかつビジュアルを多用して解説。
関連項目への参照もたくさん入れてありますので、関連する項目を合わせて読むことで、よりいっそう理解を深めることができます。
「PART3 Flashで作る」ではアニメーションを使った基本的な作例から、サイトのメニューやプリロードといったWebサイトの演出に使えるもの、マウスインタラクション、フォトビューワーやウェブカメラと組み合わせたWebコンテンツ的なものまで、8つのサンプルを用意しました。
サンプルの構造を掴んでから実制作に入る流れになっていますので、Flashのテクニックとともに、Flashコンテンツの設計から実装までのノウハウも学習できます。
学習ファイルはサイトからダウンロードできます。
本書は読者のモチベーションによって、いろいろな学習法ができるようになっています。
PART1でFlashの全体像をざっと把握した後、「じっくり、きっちり」型のあなたはPART2で勉強してからPART3の演習へと進むのがよいでしょうし、「とりあえず手を動かしたい」型のあなたであればPART3の演習に取り組みつつ、必要に応じて適宜PART2を学習するとよいでしょう。
短期集中的にFlashのコンテンツ制作力、Flashの現場力を鍛える、クリエイター養成講座をそのまま本に凝縮したような1冊です。
商品ジャンル
商品名
最終調査日時
2012/07/25 (Wed) 08:54:00
価格の変動(直近3回 : ¥0は未調査回)
取得日時
販売価格
ポイント
実質価格
在庫状態
2011/12/03 (Sat) 09:41:36
¥2,604
0 %
¥2,604
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
サイト内キーワード検索
商品名の検索は通常の商品検索ボックスで。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
広告
![【クリックでお店のこの商品のページへ】Flashクリエイターになるための教科書 [単行本(ソフトカバー)]](http://ec2.images-amazon.com/images/I/51BbX9UbYvL._SL500_AA300_.jpg)


