お店のコメント(スペック情報を含む場合もあり)
内容紹介 東西200 km南北150kmを9つの観察コースで紹介! ●札幌の大地の生い立ちは,地球の深部から上昇してきた日高山脈を無視して考えることはできません。
藻岩山の生い立ちは,積丹半島や札幌西部山地をつくった火山活動を考慮して初めて理解できます。
もっと時代をさかのぼると,道民の森や定山渓で見られる古い時代の,北海道の土台となった地質を除いて考えることはできないのです。
このような,無関係で,はるか彼方と思われる地域の地質と札幌の地形や地質が,地質形成史という大きな枠組みのなかで相互に関連していることが,本書をとおして理解していただけるでしょう。
●各観察コースのねらい 1.札幌中心部から石狩湾へ:平地と河川・海とのかかわり,人間による自然の改変を訪ねる。
2.豊平川をさかのぼる:悠久の時間をさかのぼり,サッポロカイギュウと古定山渓島を訪ねる。
3.当別川沿いに道民の森へ:活断層にかかわるダイナミックな地殻変動と地形の変化を探る。
4.藻岩山と手稲山:藻岩火山の形成と手稲山の山体崩壊を探る。
5.積丹半島へ:奇岩・美岩を訪ねながら,1 ,000万年前の海底火山に想いをはせる。
6.第四紀の火山へ:火山活動の多様性をとらえ,自然からの恩恵と災害を知り,火山との付き合い方を確かめる。
7.夕張岳へ:夕張山地や馬追丘陵の形成と石炭のなぞに迫る。
8.日高山脈へ:北海道の背骨・日高山脈形成のなぞに迫り,氷期の証拠をたどる。
9.えりも岬へ:時間と空間を超え,織りなす大地の歴史を探る。
(「この本をお読みになる前に」から抜粋)
商品ジャンル
商品名
最終調査日時
2015/09/27 (Sun) 01:58:36
価格の変動(直近3回 : ¥0は未調査回)
取得日時
販売価格
ポイント
実質価格
在庫状態
2015/09/27 (Sun) 01:58:36
¥1,944
0 %
¥1,944
在庫あり。
2012/06/28 (Thu) 13:56:22
¥1,890
0 %
¥1,890
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
サイト内キーワード検索
商品名の検索は通常の商品検索ボックスで。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
広告
![【クリックでお店のこの商品のページへ】札幌の自然を歩く [第3版]-道央地域の地質あんない | 宮坂 省吾, 田中 実, 田近 淳, 中川 光弘, 岡 孝雄, 並川 寛司, 新井田 清信, 古沢 仁, 松田 義章, 松本 亜希子, 山崎 茜, 米島 真由子, 川村 信人, 岡村 聡, 中川 充, 植田 勇人, 上澤 真平, 小野 昌子, 川上 源太郎, 後藤 芳彦, 櫻井 和彦, 澤橋 菜月, 鈴木 明彦, 平 雄貴, 高清水 康博, 高橋 賢一 | 本 | Amazon.co.jp](http://ec2.images-amazon.com/images/I/515JNM2fnsL._SL500_AA300_.jpg)


