お店のコメント(スペック情報を含む場合もあり)
内容紹介
企業にとってIT機器の消費電力を抑えることが急務になっている。
そのために
必要な方策について、基礎から最新トレンド、先端技術の詳細までを網羅した
必読書。
世界的な取り組みが進められている地球温暖化対策だが、現実には二酸化炭素の
排出量は増え続けている。
中でも、情報量の爆発に比例してIT機器の消費電力量
が急上昇している。
こうした現状を受けて、政府やITベンダーがIT機器の消費電
力削減を目指す動きが活発化してきた。
それが「グリーンIT」である。
この書籍
では、そもそもグリーンITとは何を目指しているのか、どうして今注目され出し
たのかという根本を確認し、グリーンIT実現のトレンドや要素技術の概要を解説
する。
●第1部 初級編
今なぜ、グリーンITなのか
グリーンITの3つの取り組み
インタビュー 東京大学総長 小宮山宏氏
ITを活用してCO2排出量を削減する
事例:目で見るCO2排出削減
ホンダ/東海ビジネスサービス/三菱商事/ミヤプロ/香川県/ALSOK綜合警備保障
IT機器の廃棄/リサイクル
インタビュー グリーンIT推進協議会事務局長 半田力氏
●第2部 トレンド編
今から始めるグリーンIT
数字で測るグリーンIT
インタビュー 米国2団体代表に聞く
米国で相次ぐ巨大データセンター
インタビュー アクセンチュア ステファン・ナン氏、森泰成氏
●第3部 技術解説編
グリーンITを支えるテクノロジ
省電力プロセサと消費電力制御技術
PCサーバー,UNIXサーバー
ブレード・サーバー
ストレージ
電源とUPS
プロセサやラックに施す冷却技術
仮想化がグリーンITに寄与する
データセンターの取り組み
●付録1 データ/資料集
日本の温室効果ガス総排出量の推移
京都議定書の批准状況
各国のCO2排出量の割合とGDP当たりのCO2排出量
各国の国民1人当たりCO2排出量
IT機器による電力消費量の推移
通信分野の電力消費量の推移
グリーンITプロジェクトの概要
ITの活用によってCO2排出量を削減する8つの効果
ITの活用による環境負荷低減評価で利用する主なCO2原単位
日本の循環型社会を推進する法体系
●付録2 キーワード解説
地球温暖化対策推進法
京都議定書
排出量取引
省エネ法
Climate Saversコンピューティング・イニシアチブ
The Green Grid
PUE
電源オプション
Project Blackbox
●付録3 グリーンIT 腕試し
商品ジャンル
商品名
最終調査日時
2012/01/23 (Mon) 07:47:57
価格の変動(直近3回 : ¥0は未調査回)
取得日時
販売価格
ポイント
実質価格
在庫状態
2009/10/06 (Tue) 23:10:41
¥1,890
0 %
¥1,890
2008/11/03 (Mon) 13:55:45
¥1,890
1 %
¥1,872
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
サイト内キーワード検索
商品名の検索は通常の商品検索ボックスで。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
広告