お店のコメント(スペック情報を含む場合もあり)
Amazon.co.jp
自宅で学習塾を開き、小学生から大学受験生までの子どもを教えてきた著者が、自らの経験をもとに、子どもの真の学力を伸ばす上で大切なことを提言している。
タイトルの『お母さんは勉強を教えないで』は、教育に熱心な親(といっても今の時代、ほとんどの親が熱心なのだろうが)にとっては、思わずドキリとさせられそうだ。
親が子どもに教えてはいけない理由として、正解を出すための「方法」ばかりに重点を置き、肝心の「理解」に目が行っていないということ。
それなら、どうすればいいのだろうか? 著者は4つの提言をしている。
「子どもにまかせて待つこと」など、どれもがあたりまえのことだが、40年間で1000人以上の子どもに接してきた経験の実績が、それらの提言の裏付けとなっている。
子どもたちの「それぞれ違った才能を引き出すのは、親と教師の責任である」と著者は言う。
一貫しているのは、子どもの力を信じ、どの子も認めるということ。
それを「引き出し」教育と名づけているが、一つの単元を集中して教えたり、小学校の学習に戻ったり、と、その方法は一人ひとりの子どもによって、当然違う。
少しでも早く、少しでも多く、問題を解くことに慣れてしまった子どもたち。
そして、今の親たちも、かつてそういう教育を受けてきた世代なのだ。
「なぜ勉強するの?」という子どもの問いを、真正面から受け止めている本である。
(町場キリコ)
内容(「BOOK」データベースより)
学習塾で40年、小学校低学年から大学受験生まで教えてきた著者が、「やり方」だけ覚えて意味を考えない子が増えた現状を警告し、子どもは「実感的に理解」してこそ意欲をもつのだと説く。
そして、「クラス最下位から1番になった子」など、自ら実践してきた「引き出し」教育の成果を具体的に紹介する。
商品の説明をすべて表示する
商品ジャンル
商品名
最終調査日時
2012/01/23 (Mon) 07:17:17
価格の変動(直近3回 : ¥0は未調査回)
取得日時
販売価格
ポイント
実質価格
在庫状態
2009/10/06 (Tue) 21:51:18
¥1,365
0 %
¥1,365
2008/11/13 (Thu) 15:37:44
¥1,365
1 %
¥1,352
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
サイト内キーワード検索
商品名の検索は通常の商品検索ボックスで。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
広告