お店のコメント(スペック情報を含む場合もあり)
内容紹介 卒業設計のクオリティを上げたい! プレゼン・コンペに勝つための必読書!
本書はレタッチソフトとして広く普及しているPhotoshop、同等の機能をもつフリーソフトのGIMPを使って、建築パースの描き方を分かりやすく解説しています。
建築パースの描き方の基本が分かるのはもちろんのこと、仕上がりに大きく差が付く照明や点景の入れ方、
陰影の付け方・光の表現(昼景・夕景・夜景)、壁・床・天井のテクスチュアの作成方法など、パースを描くうえで必ず押さえておくべきテクニックが満載です。
目次
■簡単なパースの基本
建築パースの目的/パースの基本/色々なアングル/よく使うパース用語集
・パースは人間の知覚を刺激する
■アプリケーションを理解する
Photoshopとは/GIMPとは/よく使うパソコン用語集
・軍事産業より優れるパース技法
■内観パースを描く
構図を決める/下図作り/色を塗る/光を表現する/ガラスを入れる/窓から見える風景を加える
/フローリングに床を貼る/添景を加える/ダウンライト
・「色」を再考する
■外観パースに挑戦
写真を準備する/線を引く/建物のボリュームを作成する/建物の形状を変える/窓を描きこむ
/窓ガラスを表現する/地面をまとめる/外壁を作る/影を描く/装飾などを加える
/添景の配置/背景の画像処理/樹木などの切り抜き/空を入れる/全体調整
・レタッチ用語の由来
■フォトモンタージュによるリフォーム
リフォームする/形状を変える/スタンプツールで形状を修正する/他の素材を貼る/Vanishing Pointを活用する/なじませる
・「進化するPhotoshop」その最新版は?
■ワンポイントテクニック
テクスチャの作成/「フィルタ」「描画モード」を使いこなす/陰影を考える
/添景のバランスと動線/昼景を夜景・夕景に変える/ショートカットを登録する
・パースは技術だけではだめ
■パーフェクトなパースを目指す
もう一歩進んで/マスクとアルファチャンネル/奥行き感を高める/効率のよいレタッチ/手描き風パース
・いろいろな表現方法をもつパース
商品ジャンル
商品名
最終調査日時
2012/01/01 (Sun) 02:40:05
価格の変動(直近3回 : ¥0は未調査回)
取得日時
販売価格
ポイント
実質価格
在庫状態
2010/04/02 (Fri) 13:47:12
¥2,520
0 %
¥2,520
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
サイト内キーワード検索
商品名の検索は通常の商品検索ボックスで。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
広告