お店のコメント(スペック情報を含む場合もあり)
商品の説明
人々はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか
1990年代半ば以降、急速に進展したIT(情報技術)革命とグローバリゼーションにより、世界経済システムは大きく変革した。
本書は、グローバリゼーションの本質とそれによって起きている構造的変化について解説する。
グローバリゼーションは、これまで「国民国家」単位で成立していた同質性、均質性を破壊する。
90年代半ば以降、世界中で格差が広がっているのはその表れだ。
1億総中流化によって近代化に成功した日本でも、格差は先鋭的に生じている。
16世紀には資本は国家と結びつき、共存共栄してきた。
資本が容易に国境を越えるグローバリゼーションの時代には、資本は「帝国」との親密性を高める。
著者は、中国、インド、ロシアなどかつての帝国が台頭しているのはその一例だと主張する。
19~20世紀は実質賃金が上がり続ける「労働者の黄金時代」だった。
だが、グローバリゼーションによって「資本の反革命(資本による利潤回復運動)」が起き、先進国の賃金は抑制される。
先進国にはディスインフレ、またはデフレが定着。
金融政策は緩和基調となり、マネーの膨張で資産価格が上昇しやすくなる。
先進国経済は資産価格依存型に陥りやすいと指摘する。
グローバリゼーションの複雑かつ多様な姿を詳細に示している。
(日経ビジネス 2007/04/16 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)
内容(「BOOK」データベースより)
帝国化・金融化・二極化する世界、一国単位ではもう何も見えない。
1995年を境に、大航海時代にも匹敵する「世界経済システムの変革」が始まった。
第一級のエコノミストが明らかにする、グローバル経済の驚くべき姿。
商品の説明をすべて表示する
商品ジャンル
商品名
最終調査日時
2016/01/26 (Tue) 05:40:39
価格の変動(直近3回 : ¥0は未調査回)
取得日時
販売価格
ポイント
実質価格
在庫状態
2016/01/26 (Tue) 05:40:39
¥2,376
0 %
¥2,376
在庫あり。
2009/12/31 (Thu) 10:08:15
¥2,310
0 %
¥2,310
2009/05/19 (Tue) 23:22:06
¥2,310
1 %
¥2,287
サイト内キーワード検索
商品名の検索は通常の商品検索ボックスで。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
広告