お店のコメント(スペック情報を含む場合もあり)
Amazon.co.jp インターネット時代にふさわしい新しい訳と描き下ろし挿絵による、ご存知ファンタジーの名作。
訳者山形浩生は、著作権の切れた作品の翻訳をオンライン化して公開する「プロジェクト杉田玄白」の主宰者。
本書はそこに公開されているものの改訂紙版である。
電子版で無料公開したテキストを、さらに本にして売るという自信作。
1865年英国で出版された『不思議の国のアリス』は、日本でも1908年(明治41年)の初訳以来、大正の鈴木三重吉、昭和の芥川・菊地寛共訳など、数多くの訳本が刊行されてきた。
掛詞、地口、しゃれ、でたらめ、替え歌など言葉遊びの魅力=魔力が、文学者や研究者の翻訳熱に火をつけ、近くは柳瀬尚紀、北村太郎、矢川澄子の訳も記憶に新しい。
本書山形訳は全体に平易で、風通しがよい。
「涙の池」の冒頭、ケーキを食べた途端どんどん伸びていく足を見て叫ぶアリスのせりふ「curiouser and curiouser!」が、「チョーへん!」と訳される。
「奇妙れてきつ! 奇妙れてきつ!」とか、「てこへん、へんてこ!」とか、「へんてこんて、へんてこんてえ!」などの他の訳と較べると、いかにも平成若者言葉。
有名なお茶会シーンも、「三月うさぎと帽子屋さんが、そこでお茶してます」と軽快だ。
スソアキコのアクの強いギャグマンガ風の挿絵がまた、アクションが効いていて、CGやテレビゲームに慣れた子どもたちにはぴったり。
ジョン・テニエルの画がこの作品に与え続けてきた「純文学」調のイメージを一新している。
(中村えつこ) --このテキストは、 単行本 版に関連付けられています。
商品ジャンル
商品名
最終調査日時
2013/02/07 (Thu) 16:31:00
価格の変動(直近3回 : ¥0は未調査回)
取得日時
販売価格
ポイント
実質価格
在庫状態
2011/06/02 (Thu) 06:33:18
¥3,990
0 %
¥3,990
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
サイト内キーワード検索
商品名の検索は通常の商品検索ボックスで。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
広告 |
---|