お店のコメント(スペック情報を含む場合もあり)
Amazon.co.jp 著者の1人スライウォツキーは、かつてビジネス戦略に関する賢人としてP・ドラッカーやジャック・ウェルチなどと並び称された実力派コンサルタントであり、その基本戦略をまとめた『プロフィット・ゾーン経営戦略』はアメリカでベストセラーになっている。
本書は、そこに「デジタル」を融合してさらに進化させたもので、企業が最終的に目指すべき戦略デザインを示したものとして注目されている。
その骨子である企業のデジタル・ビジネスデザイン(DBD)化については、デジタル技術を活用して、意思決定、顧客満足、ビジネスプロセス、従業員の生産性、組織などあらゆる面で新たな企業利益を生みだしていくことと位置づけている。
デジタル、つまりe-コマースやインターネットに関するものは多くのビジネス書が論じてきたテーマであるが、本書はその「デジタル化」に「ビジネスデザインの質」を加え、2つの基準を満たすことがDBD化だとしている。
その2つの基準を満たした数少ない企業として本書が読み解くのは、デル・コンピュータ、セメックス、チャールズ・シュワブ、シスコシステムズ、GE、IBMの6つの企業である。
「チョイスボード」による顧客主導への変革、資産、コスト、サイクルタイムのデジタル管理、オンラインとオフラインの組織構造の融合など、各企業から戦略デザインのさまざまなモデルを導き出している。
ビジネス書の常連企業が多いのは残念だが、すでに「ビジネスデザインの質」を満たしている伝統的な大企業がどのように「デジタル化」し、いかに企業利益を増大させたかという視点が中心にあり、非常に示唆的だ。
特に、低成長業界のセメント業界でDBD化し、世界3位のセメント製造会社に成長したセメックス社の例は大きな意味をもつ。
どの業界でも、またドット・コム企業でもDBD化が有効であることを本書は指摘しているのだ。
ここからITブーム後の新たな戦略デザインの策定法が見いだせるかもしれない。
(棚上 勉)
商品ジャンル
商品名
最終調査日時
2013/02/07 (Thu) 15:57:08
価格の変動(直近3回 : ¥0は未調査回)
取得日時
販売価格
ポイント
実質価格
在庫状態
2011/06/02 (Thu) 04:39:44
¥2,520
0 %
¥2,520
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
サイト内キーワード検索
商品名の検索は通常の商品検索ボックスで。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
広告