お店のコメント(スペック情報を含む場合もあり)
内容(「BOOK」データベースより)
電車が2~3分遅れるだけで腹を立てる日本人。
なぜ私たちは?定刻発車?にこだわるのか。
その謎を追うと、江戸の参勤交代や時の鐘が「正確なダイヤ」と深く関わり、大正期の優れた作業マニュアル、鉄道マンによる驚異の運転技術やメンテナンス、さらに危機回避の運行システムなどが定時運転を支えていた!新発見の連続に知的興奮を覚える鉄道本の名著。
交通図書賞・フジタ未来経営賞受賞。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
三戸 祐子
1956(昭和31)年東京生れ。
’79年慶応義塾大学経済学部卒。
数理経済学を学ぶ。
’80年、時間の問題を軸に政府と市場の関係を論じた「大きい政府か小さい政府か」で、日本経済新聞社『選択の自由』出版記念論文優秀賞。
’83年より経済・経営ライターとして、経済誌を中心に各種レポートを行う。
鉄道との出会いは鉄道誌でレポートを書きはじめたこと。
2002(平成14)年『定刻発車』でフジタ未来経営賞(書籍の部)と交通図書賞(技術の部)を受賞。
最近は、人とシステムの関わりをテーマに執筆。
講演活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品ジャンル
商品名
最終調査日時
2012/01/23 (Mon) 05:45:46
価格の変動(直近3回 : ¥0は未調査回)
取得日時
販売価格
ポイント
実質価格
在庫状態
2008/11/28 (Fri) 01:18:35
¥620
0 %
¥620
2008/02/17 (Sun) 20:44:25
¥620
1 %
¥614
在庫あり。 ギフト包装を利用できます。
1970/01/01 (Thu) 00:00:00
¥0
0 %
¥0
スペック情報(お店のコメントを含む場合もあり)
文庫: 404ページ
出版社: 新潮社 (2005/04)
ISBN-10: 4101183414
ISBN-13: 978-4101183411
発売日: 2005/04
商品の寸法: 15 x 10.6 x 1.6 cm
サイト内キーワード検索
商品名の検索は通常の商品検索ボックスで。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
広告